「鈴木藤助日記」を読もう

   鈴木藤助日記を読む会に参加しませんか?

2018年12月の鈴木藤助日記を読む会

12月18日(火)、鈴木藤助日記を読む会が開かれました。

井上攻先生より、横浜市歴史博物館において開催中の「文化財展/神奈川の記憶展」について、前回に引き続きお話がありました。
「神奈川の記憶展」にて展示中のキリシタン信仰画について、安土桃山期の作品である可能性が高いことに加えて、専門の研究機関により、誰の持ち物であったかの調査が進んでいるそうです。近々朝日新聞の「神奈川の記憶展」関連記事になるとのこと。
「神奈川の記憶展」では、他にも貴重な史料が展示されているので、是非ご覧頂きたいと井上先生は話されました。

「鈴木藤助日記」は、明治7年1月12日より1月21日までの記事を読みました。
この時期、臼彫りの職人2人が泊りがけで仕事に来ています。どんな仕事をしているのかはっきりしませんが、臼彫りの職人が素麺作りで有名な井田村(現:川崎市中原区井田)から来ていることが手掛かりになるように思います。
1月14日、向店・古着店と共にお餅をついています。翌日の小正月の準備でしょうか。小正月の行事は「どんど焼き」と呼ばれ、正月の松飾りなどを燃やした後、お餅を食べ、1年の健康や豊作を祈るそうです。今でも川崎市麻生区早野地区や、横浜市都筑区の山田富士公園などで行っているとのこと。
1月21日、松月堂より鮎を1枚もらったと記されています。冬の寒い時期でも鮎猟をしていたのかと話題になりました。

◆ 次回  1月28日(月)10時より
◆ 次々回 2月25日(月)10時より

 

f:id:chidorikomonjyo:20181220042255p:plain

 

chidorikomonjyo.hatenablog.com