「鈴木藤助日記」を読もう

   鈴木藤助日記を読む会に参加しませんか?

2022年12月の鈴木藤助日記を読む会

12月12日(月)鈴木藤助日記を読む会が開かれました。

 

神奈川県立歴史博物館の寺西明子先生のお話。

神奈川県立歴史博物館の今月の逸品コーナーでは、鈴木藤助家の「祝儀仏事帳」が紹介されています。「多摩川の川狩」と題され、天保10年4月に南町奉行所の武士たちが川狩に来訪したことがわかります。この川狩とは、多摩川の鮎釣りに伴う遊覧のこと。「祝儀仏事帳」を見ると藤助家では、漁師や船頭を手配したり、食事や宿泊場所を用意したり、川狩に関する世話全般を度々行っていたことがわかります。詳しくはこちら

今月の逸品 | 神奈川県立歴史博物館

 

「鈴木藤助日記」は、嘉永6年(1853年)6月25日より6月28日までの記事を読みました。

この時期、土用見舞又は暑中見舞として頻繁に品物の遣り取りをしています。鮎、菓子折、すもも、まくわうり、小麦粉、砂糖、ほおずき、白玉粉などの品を見ることができます。特に多摩川の鮎は、江戸の武家や商売先への贈答品として珍重されていました。

6月25日、「将軍様御他界之由」とあり、徳川家慶が死去したことが記されています。公式に発表されたことなのか、又は伝聞が先行したことなのか気になるところです。

6月26日、平村の者が大山不動尊を拝み成田不動尊を拝んだ後、説教祭文を致したと記されています。雨乞いに行った者が、御師のところで見聞きした説教祭文を真似て見せたのでしょうか。想像すると興味深いです。

 

  • 次回    1月16日(月)10時より
  • 次々回   2月27日(月)10時より
  • その次   3月6日(月)10時より

 

 

chidorikomonjyo.hatenablog.com