「鈴木藤助日記」を読もう

   鈴木藤助日記を読む会に参加しませんか?

「戊辰の横浜」ふたつの企画展

横浜市歴史博物館と横浜開港資料館では、「戊辰の横浜」という企画展が始まります。明治150年記念企画としての展示です。両館共通のチラシは、黒色を基調とした印象的な配色で、展示に対する期待が高まります。 https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/in…

2018年7月の鈴木藤助日記を読む会

7月9日(月)鈴木藤助日記を読む会が開かれました。 横浜市歴史博物館と横浜開港資料館では、7月21日より「戊辰の横浜」という企画展を開催します。明治150年にちなみ、両館が連携して展示を企画しました。横浜市歴史博物館では、鈴木家からお借りし…

2018年6月の鈴木藤助日記を読む会

6月11日(月)、鈴木藤助日記を読む会が開かれました。 横浜市歴史博物館では、来月より明治150年にちなんだ展示を行います。「戊辰の横浜 村々の幕末維新(仮題)」戊辰戦争期に横浜市域で何がおこったか、その実態を探る企画展です。その一資料とし…

2018年5月の鈴木藤助日記を読む会

5月14日(月)、鈴木藤助日記を読む会が開かれました。 江戸時代は、士農工商と身分が分かれ、農民が商業に携わることは原則禁止されていました。しかし実際は、農民の中にも農業の合間に商売をする者がいましたし、農業に基盤を置きながらも手広く商業活…

朝日新聞4月14日の記事

4月14日、朝日新聞の朝刊、第2神奈川面に「神奈川の記憶」シリーズとして、「戊辰戦争(下)抗戦に向かう旧幕府勢力」と題する記事がありました。7日の記事に引き続き、横浜市歴史博物館の小林紀子さんがインタビューを受けています。「長尾村(川崎市…

朝日新聞4月7日の記事

4月7日、朝日新聞の朝刊、第2神奈川面に「神奈川の記憶」シリーズとして、「戊辰戦争(上)近づく江戸総攻撃」と題する記事が載っていました。横浜市歴史博物館の学芸員である小林紀子さんがインタビューを受けておられ、『鈴木藤助日記』が引用されてい…

2018年4月の鈴木藤助日記を読む会

4月2日(月)、鈴木藤助日記を読む会が開かれました。 4月より新しい年度が始まりました。それに伴う学芸員の方の人事異動があったことを、井上攻先生より伺いました。藤助の住んでいた長尾村では、二ケ領用水沿いの低い土地を耕地長尾(コウチナガオ)と…

2018年3月の鈴木藤助日記を読む会

3月19日(月)、鈴木藤助日記を読む会が開かれました。 気象庁は17日、東京都心で桜が開花したと発表しました。平年より9日、昨年より4日早いそうです。読む会の会場である「ちどり」の前の桜もほころび始め、春が来たことを告げています。 「鈴木藤…

講座横浜の歴史「戊辰戦争と横浜の村々」の報告

2月11日(日)横浜市歴史博物館において、講座横浜の歴史「戊辰戦争と横浜の村々」という講演会がありました。講演者は小林紀子学芸員です。地元の資料として『鈴木藤助日記』を活用されているので、ここにご報告させていただきます。 講座横浜の歴史「戊…

2018年2月の鈴木藤助日記を読む会

2月19日(月)、鈴木藤助日記を読む会がありました。 井上攻先生から書籍のご紹介がありました。 『戊辰戦争の新視点 上』に続き『戊辰戦争の新視点 下』が発行されます。『戊辰戦争の新視点 下』には、横浜市歴史博物館の小林紀子学芸員が執筆しておられ…

2018年1月の鈴木藤助日記を読む会

1月22日、鈴木藤助日記を読む会が開かれました。 井上攻先生は、都筑区史編纂に関しての講義で、お江の化粧料であった村々の話題を考えているそうです。横浜・川崎市域の旧村名、川和村、石川村、箕輪村、王禅寺村などは、二代将軍秀忠の正室お江の化粧料…

2017年12月の鈴木藤助日記を読む会

12月19日、鈴木藤助日記を読む会がありました。 横浜市歴史博物館では都筑区の歴史編纂を進めているそうです。地域の長老に江戸時代の村絵図を見てもらうと、1970年以前の長老の記憶の中にある地域の地図と一致するとのこと。例えば江戸時代の村絵図…

2017年11月の鈴木藤助日記を読む会

11月7日、鈴木藤助日記を読む会がありました。 先日のシンポジウムの話から、明治維新の評価の話題に及びました。明治維新100年の頃、明治維新の変革の主体は誰だったか。維新の英雄か、又は民衆こそ主体だったのかの議論を戦わす時代がありました。明…

2017年10月の鈴木藤助日記を読む会

10月24日、鈴木藤助日記を読む会がありました。明治6年10月7日より10月13日までの日記を読みました。 この時期、等覚院の屋根の茅葺きをしていて、茅を運んだり屋根屋が来たりしていますが、漸く終了したようです。茅葺き作業は共同体の仕事で、…

「日記からみる戊辰戦争と地域」の報告

相武地域史研究会の第3回シンポジウムが、10月14日に東海大学湘南キャンパスにて開催されました。テーマは「日記からみる戊辰戦争と地域」―明治維新150年― 報告者の一人として、小林紀子さん(横浜市歴史博物館)が「江戸近郊農村の戊辰戦争 ―武蔵国…

日記からみる戊辰戦争と地域

相武地方史研究会第3回シンポジウムの情報です。 「日記からみる戊辰戦争と地域」―明治維新150年― 2017年10月14日(土)13:30~17:00(13:00開場)会場 東海大学湘南校舎 11号館402教室入場 無料 小林紀子さん(横浜市歴史…

2017年9月の鈴木藤助日記を読む会

9月4日、溝口のちどりにて鈴木藤助日記を読む会が開かれました。明治6年10月4日より10月6日までの日記を読みました。 近所では葬式があったり、婚礼があったり、日常が描かれています。この頃、藤助家の敷地内の炭小屋を改装して、学校の仮校舎を作…

歴史×妖×芳年 月岡芳年の企画展

横浜市歴史博物館にて「歴史れきし×妖あやかし×芳年よしとし」月岡芳年の浮世絵展が、7月29日より始まります。 神奈川県立歴史博物館所蔵「丹波コレクション」の作品とその魅力を紹介する第二弾! 芳年は幕末から明治にかけて活躍した絵師で〝最後の浮世…

2017年7月の鈴木藤助日記を読む会

鈴木藤助日記を読む会が7月10日に開かれました。 明治6年9月26日より10月3日までの日記を読みました。 9月26日、学校の先生である松月堂と、隠居と呼ばれる人がケンカをして、伊兵衛が「あつかい」をします。「あつかい」とは訴訟や争い事の仲…

長尾の散策

6月の鈴木藤助日記を読む会の後、鈴木藤助氏が暮らした土地を実際に歩いてみようと計画をたてました。現在の川崎市多摩区と宮前区にまたがる旧長尾村の地域です。妙楽寺→等覚院→旧鈴木藤助家辺りを散策しました。 『宮前区歴史ガイド』の地図より JR登戸…

都筑の中山恒三郎家と鈴木藤助日記

都筑区川和町の中山恒三郎家から、歴史的に貴重な資料が横浜開港資料館へ寄贈されたというニュースが発表されました。 http://www.yokohama-history.org/files/6914/9213/7059/d4eada39e34b954d0e7a5bfa72f89a23.pdf この情報を井上先生から伺いました。中山…

2017年6月の鈴木藤助日記を読む会

鈴木藤助日記を読む会が6月12日溝ノ口のちどりでありました。 日記は、明治6年9月17日から25日まで読みました。 9月17日 藤助夫人のおよしが大谷へ出かけています。長尾村内の大谷(井田彦七家)はおよしの実家で、相談事があると人が呼びに来て…

2017年5月の鈴木藤助日記を読む会

鈴木藤助日記を読む会が5月15日溝ノ口のちどりでありました。私は会を休んだため、Sさんが報告してくれた内容を掲載させていただきます。 日記は、明治6年9月6日から16日まで読みました。 9月6日 念仏講で護摩を焚いたようだが、どういう趣旨なの…

2017年4月の鈴木藤助日記を読む会

鈴木藤助日記を読む会が4月3日溝ノ口のちどりでありました。明治6年8月25日より9月5日までの日記を読みました。 前回と同じく藤助家ではよく蕎麦を食べています。8月26日 向店から蕎麦来る 28日 蕎麦を打って向店・古着店を呼ぶ 29日 向店に…

2017年3月の鈴木藤助日記を読む会

鈴木藤助日記を読む会が、3月27日10時から開かれました。 明治6年8月21日から24日までの日記を読みました。 8月21日長尾村内平瀬川の堰の仕切りを外して、魚を取っていた者が見咎められるという事件が発生。前田の田んぼに水が余計にかかると…

2017年2月の鈴木藤助日記を読む会

鈴木藤助日記を読む会の集まりが2月20日10時から12時までありました。 まずPFIの話題に触れられました。PFIとは簡単に言うと、公共施設等の運営に民間の資金とノウハウを活用し、公共サービスの提供を民間主導で行うことです。博物館や公園等を…

「津々浦々百千舟」の企画展

横浜市歴史博物館にて「津々浦々百千舟(つつうらうらももちふね)」の展示が始まりました! 国際貿易港として世界中から船が来航し「今は百舟百千舟」と横浜市歌にうたわれる横浜ですが、幕末の開港に先立つ江戸時代から、横浜市域の海上には数多くの船が姿…

2017年1月の鈴木藤助日記を読む会

鈴木藤助日記を読む会の集まりが30日10時から12時までありました。 明治6年8月2日から8月13日までの記事を読みました。 この時期、藤助家の雇人は盛んに臼引きを行っています。詳しい記述はありませんが、藤助家の家業である醤油醸造の原料の小…

2016年12月の鈴木藤助日記を読む会

12月14日(水)9時30分より集まりがありました。 鈴木藤助日記の明治6年8月1日より2日の記事を読みました。 この日の話題は、川崎市市民ミュージアムの指定管理者変更の件、ミュージアム所蔵の池上家文書、田村家文書、鈴木家文書(長尾村)など…

「文化財展」のお知らせ

横浜市歴史博物館では、平成28年度横浜市指定・登録文化財展「文化財展」が開催されます。鈴木藤助日記を読む会の講師・井上攻先生が担当される展示です。 神奈川県下最古の仏像といわれる銅造如来坐像を始め、平成28年度に指定された国の国宝・重要文化…